

この街を想い この街と共に。
産業保健のちからで、『働く』すべての人と企業を支え、幸せに導く。
わたしたちは、産業保健の専門知識を活かし、
働く人の健康と企業の健康経営を支える、
ひろしまの産業保健師の会社です。
Mission
-わたしたちの使命-
産業保健師のちからで
ひろしまの企業の健康づくりを支える
Purpose -わたしたちの存在意義-
この街を想い この街と共に。
産業保健のちからで、
『働く』すべての人と企業を支え、
幸せに導く。
わたしたちの存在意義を高めていくことに、全力で取り組みます。
※当サイトでは、企業・事業所・事業場を、「企業」という表現で統一しています。
Vision
-わたしたちの目指す姿ー
ひろしまの企業と働く人の
最も身近な産業保健のパートナーへ
わたしたちは、企業規模や業種を問わず、企業と働く人が健やかで活き活きと活躍できる社会を目指します。
産業保健師の専門性を活かし、企業・自治体・保険者・健診機関・医療機関と連携しながら、地域に根ざした産業保健活動を推進します。ひろしまの働く環境をより良いものにしていきます。
Values
-わたしたちの価値観-
S.A.K.U.R.A. Values
S: Sincerity & Security 誠実と信頼
働く人と企業に真摯に向き合い、本音で寄り添います。健康情報の取扱いに細心の注意を払い、守秘義務を厳守することで、信頼関係を築きます。
A: Advance 解決に向け前進
健康課題を見える化し、解決に向けて前進します。
K: Kindness 傾聴し寄り添う心
働く人と企業の「困った」に耳を傾け、今できる最善のサービスを提供します。
U: Uplift 互いに高め合う
力を合わせ、働きたい人が働き続けられる、健やかな企業風土と街を築きます。
R: Resilience しなやかに即応
変化を厭わず柔軟に、迅速に動きます。
A: Aspire 志を持ち続ける
働く人の笑顔が絶えないこの街の未来を、
とことん追求します。
事業紹介
企業の産業保健業務受託
産業保健師が、働く人と企業の健康管理、健康づくりをサポートします。
企業の従業員や自治体の職員が健やかに働き続けられるよう、健康診断後のフォローアップ、メンタルヘルス対策、休復職者支援、治療と仕事の両立支援、過重労働対策、海外派遣労働者支援、感染症対策、職場環境の改善など、多岐にわたる産業保健活動をおこないます。
また、産業医と連携し、従業員の健康管理や職場の健康づくりを中心に、労働衛生の5管理を包括的にサポートします。
企業規模や業種に応じた最適な産業保健体制の構築をご提案します。


中小規模事業場の健康経営支援
健やかな職場は、働く人の活力を高め、企業の成長を促し、さらには地域全体の活性化にもつながります。しかし、中小規模事業場では、産業保健の専門スタッフを常駐させることが難しいケースも多く、外部の専門家を活用した取り組みが効果的です。
わたしたち健康経営エキスパートアドバイザーは、企業経営層や人事担当者と協力し、働く人の健康を守る仕組みを構築し、定着化につなげます。「健康経営優良法人」認定取得に向けた推進計画の策定から、必要な取り組みのアドバイス、申請サポートまで、一気通貫で支援します。
働く人と企業の健康を支える自治体・保険者の保健事業業務受託
単一健保や協会けんぽの加入企業には、産業保健活動を始めたいが難しいと、二の足を踏む企業が実在します。また、多くの加入企業を支える単一健保の保険者においては、中小企業の健康課題に個社対応する人的資源を有しておらず、各中小企業毎の支援に困っているとの声も聴かれます。
わたしたちは、こうした保険者の保健事業を支援し、加入企業が効率的に健康活動に取り組めるようにサポートします。具体的には、保健事業の展開や、企業の健康スコアリングレポートを参考に産業保健活動をおこない、企業ごとの健康課題の解決を後押しします。データヘルス計画に基づき、企業の状況に応じた最適な健康施策を包括的に提供しながら、単一健保や協会けんぽと連携し、働く人と企業の健康を総合的に支えます。
また、自治体が推進する中小企業向けの産業保健活動支援にも対応しています。現場・現物・現実の三現主義で健康課題を捉え、企業と共に持続可能な健康管理の仕組みを構築することで、地域全体の健康保持増進に貢献します。
産業保健の専門家として、保険者や自治体の活動に積極的に参画し、働く人と企業の健康支援に尽力してまいります。産業保健の導入・強化をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。

この街を想い この街と共に。
産業保健のちからで、『働く』すべての人と企業を支え、幸せに導く。
『働く』ということは、こころとからだが健やかであってこそ。その土台を支えるのが、産業保健の役割です。
広島で生まれ育った私は、ものづくり職人だった祖父の作業場を遊び場に、働く姿を間近に見ながら成長しました。時を経た今でも、仕事に誇りを持ち活き活きと働く祖父たちの姿を、鮮明に憶えています。自分たちの手で作ったものが誰かの役に立ち、それが新しい仕事につながっていく——『働く』は、楽しく、そしてやりがいがあることなのだと学びました。
この学びは、地元製造業で20年間産業保健師として働くなかで、さらに深化しました。従業員の一人として、大きな企業組織でたくさんの仲間と協働し、健康で安全な職場は、働くわたしたちの心をもポジティブにし、人や組織のちからが企業の成長を力強く支えることを確信しました。
さらに、広島県が進める県民の健康寿命の延伸や中小企業の健康経営推進に共感し、この街全体が健やかであることの重要性を深く感じました。官民一体の取り組みに携わるうちに、「産業保健は中小企業にも必要であり、働く人々の健康を支える産業保健の仕組みを、もっと多くの企業に届けたい」と考えるようになりました。
中小企業は地域経済の好循環を支える大切な存在であり、そこで働く人々が健やかに活き活きと働き続けることは、ひろしま全体の活力向上につながると信じています。
この街を想い この街と共に。
私を育ててくれたこの街に恩返しする。産業保健のちからで、『働く』すべての人と企業を支え、幸せに導くために、志を持ち行動します。
代表取締役
櫻井 智子
ひろしまブランドシンボル

ひろしまの「赤」に
当社の「さくら色」を組み合わせています。
わたしたちは
「元気、美味しい、暮らしやすい」広島県を創る活動に共感します。